米OpenAIは2024年2月13日(現地時間)ChatGPTにユーザーとの会話を記憶させる新機能「Memory(メモリ)」のテストを開始しました。
Memory(メモリ)機能は、まずは無料およびPlusユーザーの一部に向けて提供されています。
【追記】2024年4月29日(現地時間)、新機能「Memory」は全てのChatGPT Plusユーザーに提供開始されました。
We’re testing ChatGPT's ability to remember things you discuss to make future chats more helpful.
— OpenAI (@OpenAI) February 13, 2024
This feature is being rolled out to a small portion of Free and Plus users, and it's easy to turn on or off. https://t.co/1Tv355oa7V pic.twitter.com/BsFinBSTbs
Memory(メモリ)機能により、ChatGPTは過去の対話から学習し、将来のやり取りをよりパーソナライズし、効果的にすることが可能になります。
しかし、多くのユーザーはこの新機能「Memory」がどのように機能し、どのように利用するのか、またプライバシーはどの程度保護されるのかといった疑問を持っています。
そこで、この記事では、新機能「Memory(メモリ)」の使い方から設定方法、特定の情報を記憶させたり削除するプロセス、そしてユーザーのコントロール下でのプライバシー保護策に至るまで、幅広い側面について詳しく解説します。
この記事を読むことで、以下のメリットがあります。
- Memory(メモリ)機能の概要や活用方法を知ることで、安心して使用できるようになる
- Memory(メモリ)機能の有効化や無効化、記憶の確認と削除方法を把握し、より良いユーザー体験を実現できる
- Memory(メモリ)機能のよくある質問(FAQ)を通じて、疑問点についての回答を得られる
新機能「Memory」によってChatGPTとの対話がこれまで以上にスムーズでパーソナライズされることで、あなたの日常や業務がより効率的かつ快適になることでしょう。
この記事を通じて、Memory(メモリ)機能を最大限に活用し、ChatGPTの潜在能力を引き出す方法を見つけ出してください。
ChatGPTの新機能「Memory(メモリ)」とは?

ChatGPTの「Memory(メモリ)」とは、OpenAIが導入したChatGPTの新機能であり、ユーザーとの会話内容を記憶し、その情報を将来のチャットに活かすことができる画期的な機能です。
「Memory」は、ユーザーが過去に伝えた好みや詳細をChatGPTが覚えており、再度同じ情報を入力する必要性をなくすことで、よりパーソナライズされた体験を提供します。
ChatGPTの「Memory(メモリ)」機能の概要
ChatGPTの「Memory(メモリ)」機能は、ユーザーとの対話を通じて特定の情報を記憶し、後続の会話でその情報を利用できるようにするものです。
例えば、あなたがChatGPTにあなたがベジタリアンであること、好みの会議メモのフォーマット、あるいはあなたが経営するカフェのことなどを伝えると、ChatGPTはこれらの情報を記憶し、次回の会話でそれに基づいた提案や応答を行います。これにより、会話がより連続性を持ち、ユーザーにとって有意義なものになります。
この新機能「Memory」は、特にユーザーがChatGPTと定期的にやり取りする場合、たとえばプロジェクト管理、日常のスケジュール調整、趣味に関する議論などにおいて、その価値を最大限に発揮します。
ユーザーは、ChatGPTに対して特定の情報を「記憶して」と指示することも、ChatGPTに自動で情報を拾い上げさせることもできます。使用するほどにChatGPTの記憶能力は向上し、時間が経つにつれてユーザーのニーズに対する理解が深まります。
ChatGPTにおける記憶機能の重要性
ChatGPTの記憶機能は、単に便利さを提供するだけではなく、ユーザー体験を根本から変える可能性を秘めています。
これまでのChatGPTでは、新しいチャットセッションを始めるたびに、ChatGPTは前回の会話内容を「忘れて」しまい、ユーザーは同じ情報を繰り返し入力する必要がありました。
しかし、「Memory」機能の導入により、ChatGPTは過去の会話から得た知識を保持し続けることができるようになりました。これにより、ユーザーは繰り返し同じ情報を伝える手間を省くことができ、ChatGPTはよりパーソナライズされた、関連性の高い応答を提供することが可能になります。
さらに、この機能はユーザーが完全に制御できるため、プライバシーへの懸念も軽減されます。ユーザーはいつでも「Memory」機能をオフにしたり、ChatGPTに特定の記憶を「忘れる」よう指示することが可能です。また、記憶を管理するための設定も提供されており、ユーザーは自分の記憶を確認、削除することができます。
「Memory」機能は現在テスト段階
OpenAIによると、「Memory」機能は現在テスト段階にあり、まずは無料およびPlusユーザーの一部に向けて提供されています。
このテストを通じて、機能の有用性を検証し、将来的にはより広範囲のユーザーに展開する計画です。
「Memory」機能は、ChatGPTとの会話をより豊かで意味のあるものに変えるための重要な一歩と言えるでしょう。
Memory(メモリ)機能の使い方
」機能の使い方-1024x585.webp)
ChatGPTのMemory(メモリ)機能は、ユーザー体験を向上させるために設計された強力なツールです。
この「Memory」機能を有効にすることで、ChatGPTは過去の会話を記憶し、将来の対話をより関連性が高く、パーソナライズされたものにすることができます。
ここでは、「Memory」機能の有効化と無効化、特定の記憶を覚えさせる方法、そして記憶の確認と削除の方法について詳しく説明します。
「Memory」機能の有効化と無効化
ChatGPTの新機能「Memory」は、デフォルトでオンに設定されていることが多いですが、ユーザーは自身のニーズに応じてこの機能をオフにすることが可能です。
「Memory」機能を管理するには、まずはChatGPTの「設定(Settings)」メニューにアクセスします。

「パーソナライゼーション(Personalization)」をクリックします。

「Memory」のオプションがあります。スイッチを切り替えることで、機能を有効または無効にできます。

特定の記憶を覚えさせる方法
ユーザーは、ChatGPTに特定の情報を記憶させることができます。
これを行うには、単純に「記憶して」「覚えておいて」というフレーズに続けて情報を伝えるだけです。例えば、「覚えておいて、私はベジタリアンです」と言うことで、ChatGPTはこの情報を記憶し、将来的な食事に関する提案をする際にこれを考慮に入れます。
このプロセスは、ChatGPTとの対話を通じて自然に行われます。
記憶の確認や削除をする方法
ChatGPTが何を記憶しているかを確認するには、単に「何を覚えている?」と尋ねることができます。ChatGPTは、記憶している情報のリストを提供します。
特定の記憶を削除したい場合は、「〇〇を忘れて」と指示することで、その記憶をChatGPTから消去できます。
また、「設定」メニューから「パーソナライゼーション(Personalization)」にアクセスし、「Memory」の「メモリ管理(Manage)」オプションを使って、記憶を個別に、または一括で削除することも可能です。


この機能を利用することで、ユーザーは自分のプライバシーを管理し、ChatGPTが保持する情報をコントロールできます。
「Memory」機能のプロセスは、すべてユーザーのコントロール下にある
OpenAIによると、これらの機能は、ChatGPTとの対話をより個人的で有意義なものにするために重要です。
「Memory」機能の有効活用により、ユーザーはChatGPTとのやり取りをカスタマイズし、より満足のいく体験を得ることができます。
重要なのは、このプロセス全体がユーザーのコントロール下にあるということです。ユーザーは自分の情報をどのようにChatGPTが使用するかを常に指示し、必要に応じて調整することができます。
Memory(メモリ)機能とプライバシー

ChatGPTの「Memory」機能は、ユーザーとの対話を通じて得られた情報を記憶し、将来の会話をより個人的で関連性のあるものにすることを目的としています。
しかし、この機能によって収集される情報の性質上、OpenAIはプライバシー保護と機密情報の取り扱いに関して厳格なポリシーを設けています。
機密情報の取り扱い
OpenAIは、ユーザーから得られた情報、特に機密情報を扱う際には、最大限の慎重さをもって対応しています。
「Memory」機能では、ユーザーが明示的に記憶させるよう指示した情報のみが記憶されます。さらに、ユーザーはいつでも特定の記憶を削除することができ、ChatGPTが不適切に機密情報を記憶しないように設計されています。
ユーザーが健康情報や個人識別情報など、特に機密性の高い情報について話した場合、ChatGPTはそれを積極的に記憶しないようになっています。
「Memory」の保持期間と削除
ChatGPTに記憶された情報は、ユーザーがそれを削除するか、またはアカウントを削除するまで保持されます。
ユーザーは設定メニューから「メモリ管理(Manage Memory)」にアクセスし、特定の記憶を削除するか、すべての記憶をクリアすることができます。
また、ChatGPTの記憶はチャット履歴とは別に管理されており、チャットを削除しても記憶が自動的に削除されるわけではありません。これにより、ユーザーは自分の情報をより細かくコントロールできるようになっています。
モデルトレーニングへの「Memory」利用
OpenAIは、ChatGPTを含むAIモデルのトレーニングにユーザーからのフィードバックを活用していますが、プライバシー保護のために複数の措置を講じています。
ユーザーは、自分の情報がモデルトレーニングにどのように使用されるかについて、設定を通じてコントロールすることが可能です。
OpenAIは、トレーニングデータとして使用される前に、データが匿名化され、個人を特定できないように処理されることを保証しています。また、企業やチームの顧客から得られたデータは、モデルのトレーニングには使用されません。
OpenAIは、「Memory」機能の導入によりユーザー体験が向上する一方で、プライバシー保護とセキュリティ維持に対するコミットメントも強化しています。ユーザーのコントロール下にあるこの機能を通じて、ChatGPTとの対話がより豊かで個人的なものになることを目指しています。
Memory(メモリ)機能のよくある質問 (FAQ) とその回答

ChatGPTのMemory(メモリ)機能に関して、よくある質問とその回答をまとめました。このFAQは、「Memory」機能の理解を深め、より有効に活用するためのガイドです。
【2024/4/30追記】新機能「Memory(メモリ)」、すべてのChatGPT Plusユーザーへ提供開始!
米OpenAIは2024年4月29日(現地時間)、新機能「Memory(メモリ)」をすべてのChatGPT Plusユーザーに提供開始したと発表しました。
Memory is now available to all ChatGPT Plus users. Using Memory is easy: just start a new chat and tell ChatGPT anything you’d like it to remember.
— OpenAI (@OpenAI) April 29, 2024
Memory can be turned on or off in settings and is not currently available in Europe or Korea. Team, Enterprise, and GPTs to come. pic.twitter.com/mlt9vyYeMK
なお、ヨーロッパと韓国ではまだ利用できません。
ChatGPT Team、Enterprise、そしてGPTsについては、まもなく利用可能になる予定です。
新機能「Memory」についての説明画面
ChatGPT Plusの全ユーザーに先行して提供される新機能「Memory」では、ChatGPTがユーザーとの会話内容を記憶し、将来の対話をさらにパーソナライズすることが可能になります。
新機能「Memory」についての説明画面がPlusユーザーには表示され、どのように情報が管理され、活用されるのかが以下のように説明されています。

ChatGPTがチャットをまたいで記憶できるようになりました
- 会話を継続する: ChatGPTは、一貫した対話を維持するために、セッション間で学んだ情報を持ち越します。これにより、より一貫性と関連性のある応答が可能になります。
- 時間とともにより有用に: ChatGPTは利用するほどに賢くなります。対話を通じて詳細や好みを記憶し続け、それに基づいて応答を改善します。
- 記憶の管理: ユーザーはChatGPTが記憶する情報を完全にコントロールできます。特定の記憶を見直したり、削除したり、必要に応じて機能をオフにしたりすることが可能です。
この新機能「Memory」の正式導入により、ChatGPTは単なる応答ツールから、ユーザーのニーズに合わせて進化するインテリジェントなアシスタントへと変貌を遂げています。
「Memory」機能により、対話の精度が向上し、ユーザーにとってより満足のいく体験が提供されます。
「メモリを更新しました(Memory Updated)」: ChatGPTが記憶を更新した際の通知
ユーザーが新しい情報を提供すると、ChatGPTはこれを記憶に追加または更新します。
更新が行われると、下の画面のように「メモリを更新しました(Memory Updated)」と表示するようになりました。

この通知は、ChatGPTが最新の情報を反映していることをユーザーに知らせる役割があります。
これにより、ユーザーはChatGPTが自分の提供した情報を適切に把握し活用していることが分かり、安心してさらなる対話を続けることができます。
この「Memory」機能がどのように日常の作業やコミュニケーションを改善するか、ぜひ体験してみてください!
【2025/4/11追記】Memory(メモリ)機能が大幅アップデートされました!
Starting today, memory in ChatGPT can now reference all of your past chats to provide more personalized responses, drawing on your preferences and interests to make it even more helpful for writing, getting advice, learning, and beyond. pic.twitter.com/s9BrWl94iY
— OpenAI (@OpenAI) April 10, 2025
2025年4月10日(現地時間)、ChatGPTの「Memory(メモリ)」機能が大幅にアップデートされ、ついに過去の全チャット履歴を参照できる機能が正式にリリースされました。
従来は「保存されたメモリ(Saved Memories)」のみに基づいて応答していましたが、今回からは「Reference Chat History(チャット履歴の参照)」が有効になっていれば、これまでの全会話からユーザーの好みや関心を学習し、より自然で文脈に合った応答が可能になります。
このアップデートにより、ChatGPTは、単なる質問応答AIから「継続的にあなたを理解し、進化するパーソナルAI」へと一歩進化しました。
なお、このアップデートされたMemory(メモリ)機能はPlusとProプランのユーザーを対象に順次展開されており、EEA・イギリス・スイス・ノルウェー・アイスランド・リヒテンシュタインを除く地域で利用可能です。Team、Enterprise、Eduアカウントへの展開は数週間以内に予定されています。
新「Memory(メモリ)」についてはこちらの記事に詳しく解説しています。

まとめ

この記事を通じて、ChatGPTの新機能「Memory(メモリ)」について、その概要から活用法までを幅広く解説しました。
現在、このMemory(メモリ)機能はテスト段階にあり、無料およびPlusユーザーの一部に限定して提供されています。しかし、将来的にはより多くのユーザーがこの機能を体験できるようになる予定です。
「Memory」機能は、ユーザーが過去の対話を基にChatGPTとのやり取りをカスタマイズできるため、よりパーソナライズされた対話が可能になります。
ユーザーはこの機能を通じて、記憶の有効化・無効化、特定の情報の記憶方法、記憶の確認と削除が行え、プライバシー保護の観点からも安心して利用できます。
最後に、ChatGPTの新機能「Memory」の重要なポイントをまとめます。
ChatGPT 新機能「Memory(メモリ)」の重要なポイント
- ChatGPTの新機能「Memory」とは: ユーザーとの会話を記憶し、パーソナライズされた対話を実現します。
- 限定的な提供: 現在はテスト段階で、無料およびPlusの一部のユーザーのみがアクセス可能。(追記: 2024年4月29日(現地時間)より全てのChatGPT Plusユーザーに提供開始。)
- 「Memory」機能の有効化と無効化: ユーザーは自由にこの機能を管理でき、自身のニーズに合わせてカスタマイズ可能です。
- 特定の記憶を覚えさせる方法: 明確な指示により、ChatGPTに重要な情報を記憶させることができます。
- 記憶の確認と削除: ユーザーはいつでも記憶した情報を確認し、不要になった情報を削除できます。
- プライバシーの保護: 「Memory」機能はユーザーのプライバシーを尊重し、機密情報の管理に細心の注意を払っています。
ChatGPTとの対話をさらに豊かで有意義なものにするために、今こそ「Memory」機能の力を最大限に引き出しましょう。
また、現在「Memory」機能を利用できないユーザーも、この機能が広く展開されることを楽しみに待っていてください。
OpenAIは、すべてのユーザーがこの革新的な機能を活用できるように、日々進化し続けています。これからもChatGPTとの対話が、より個人的で意味のあるものになることを期待して、新しい展開を見守りましょう!
これまでに紹介したChatGPT 新機能の一覧
ChatGPTは日々進化しており、新機能が頻繁に追加されています。
これらの新機能は、ユーザーの使いやすさを向上させるため、またより多様な用途でChatGPTを活用できるように設計されています。
これまでに紹介した新機能は、定期的に更新される「ChatGPT 新機能の一覧(カテゴリページ)」にて詳しく解説しています。
新機能を効果的に活用することで、ChatGPTの可能性をさらに広げることができます。
新機能のアップデート情報は、当ブログで随時お知らせしていますので、最新の情報をチェックして、ChatGPTの魅力を最大限に活用しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント